DADA 〜アフリカと日本の開発のための対話プロジェクト〜

Dialogue and Action for Deveropment Alternatives in Africa and Japan


 DADAとは?(下記参照)

     団体理念(Our Vision)
     ⇒団体概要(準備中)
     団体沿革(Our History)


 ちょこっとジンバブウェ
    (ブログ)

 日本国内での活動
     (下記参照)

     1.DADAが尊敬している先輩                        &仲間たちのリンク頁
     2.メディア・ウォッチ




 連絡先

 サイトマップ
     (準備中)

2005年度事業報告



◆DADA−Zimbabwe(ジンバブウェ支援活動)

2005年は3回に渡りジンバブウェを訪問した。
(4月27日〜5月15日(尾関)、5月8日〜5月15日(廣内)、
8月21日から9月10日(尾関)、2月12日〜3月20日(尾関))
主な活動は以下の通り。

【生活を営む力をつけること】 --OPV種(在来種、一代雑種)支援--
前年度と異なり、今年度は長雨となり4年振りの豊作となった。
昨年来より議題にあがっていた種保存庫についての話をすすめ、
AZTRECが試験的に一基建設することになり、
その資金の一部をDADAが支援することとし、日本国内で寄付を募り、
2月の出張時に1000米ドルを寄付した。
AZTRECは質の高い種を生産して市場にて販売することを計画しており、
種保存庫のデザイン等は、農業省の指導をあおぐこととなる。
建設は2006年度となる。

【手に入れる力をつけること】 --販路拡大のためのワークショップ--
 昨年度始めた家計簿作成カレンダーのためのワークショップ開催、
フォローアップはあまり進展していない。前回のカレンダー作成では、
2005年度8月分までのカレンダーしか配布していなかったが、
9月以降も自分でノート等を購入し記録を続ける者や、
止めてしまった者などばらばらであった。
また継続している一部の参加者のために2005年度分を後日日本から郵送したが、
AZTREC事務所(代表自宅)に泥棒がはいり、
カレンダーも盗まれるという事態になり、
今年度はその後のフォローができていない。

 尚、昨年度同様、販路拡大、種支援ともに、
ジムトでの支援活動については、訪問レベルの域を出ていない。
種保存庫建設支援(シャシェ)が済んだあとは、
ジムトをはじめとする今後のDADAの活動について再検討したい。



◆DADA-Japan(日本での活動)

【生活を営む力をつけること】--めざせ!自給率1%運動?
【手に入れる力をつけること】--地産地消--
 スタッフを中心に自給率1%運動、地産地消の実践を行っていたが、
2005年度は、周囲のへの呼びかけなどに力をいれた。
(沖縄のエコショップ「えころん」、
地球的課題の実験村会報『実験村通信』への寄稿など)
周囲の理念への理解や、実践を始めた参加者がいるなど前進はあったものの、
そうした実践をどう集約、発表、拡大していくかが今後の課題。



【アフリカをとりまく日本の環境を変えること】

●メディア・ウォッチ
 集める新聞数が3紙増えて8紙
(琉球新報、静岡新聞、長野市民新聞、新潟日報、
赤旗、毎日新聞、朝日新聞、東京新聞)に。
統計はウェブサイトを中心に掲載しているが、
全国紙が少ないため、アフリカ記事が少ない点は課題のままである。
11月に、沖縄国際協力フェスティバル参加の機会を使い、
JICA沖縄の協力のもと、研修生3名(ガーナ、ケニア、マダガスカルからの研修生)
と日本でのアフリカ報道に関する座談会をおこなった。
(詳細は会報3号に掲載)。



● 勉強会、講演会

講演会などは、あまり積極的に広報していないものの、以下の通り行った。
(講演・講義・イベント参加) JICAつくば「南部アフリカ畑作農業」(6月14〜15日)、
国立国際医療センター「ジンバブウェ概論:援助実施者をとりまく環境」(10月26日)、
沖縄国際フェスティバル(物販、展示、11月5・6日)、
人と組織と地球のための国際研究所(IIHOE)
編集協力者会議およびマネジメント合宿(大阪。11月19〜20日)、
フェリス女学院大学「他者との共生:アフリカとの共生」(12月2日(NGOとジェンダー)
・9日(NGOと農村開発)、調布市市民活動支援センターあくろす利用者会議(会議、12月15日)、
調布市市民活動支援センターあくろす主催「えんがわフェスタ」(物販、展示)(2月4・5日)
(自主講演会・会報) DADAジンバブウェ報告会〜ジンバブウェに蒔かれた種〜開催(4月10日)、
ボランティアへのミニお話会(調布市みさと屋11月26日)、
会報第2号(16頁)発行。500部を調布市たづくりで印刷、
300部を無料配布。(11月26日。12月に追加発送)。



●政策提言
 主だった活動はなし。昨年に続き、NGO・JICA相互研修の検討委員を尾関が務めた。


【総務】
● 沖縄郵便窓口としてメールボックスを、那覇市NPO活動支援センターに設置した。
● 会計担当が産休のため、佐藤由規に交代した(11月)。
●合宿・事務局会議・勉強会
 事務局が沖縄と調布の二箇所なため、
通常の連絡はメール、電話、ファックスを使用しているが、
スタッフの上沖・上京いずれかの機会を利用して事務局会議、
スタッフ会議を行っている。
今年度後半から事務局定例会議を開催することにした。
頻度は2ヶ月に1度。今年度行った会議その他は以下の通り:
事務局会議(6月24日あくろす)、事務局会議(9月29日上野)、
国際協力フェスティバル見学およびスタッフ会議(10月1日日比谷&あくろす)、
事務局会議(11月1日〜8日沖縄)、スタッフ会議(11月21日瀬谷)、
事務局会議(名簿作業)(11月30日調布)、定例会議(12月24日武蔵境)、
新年会およびスタッフ会議(1月7〜8日調布)、
勉強会「灌漑」(講師:高瀬國雄氏)(1月10日調布)


次ページ(2005年度会計報告)を見る 

今までの記録(一覧)のページに戻る

トップページへ戻る

お問い合わせ:DADAの活動に関する内容… dada-africa@nifty.com     HP運営に関する内容…info@fujiiseiji.com
Copyrights (C) 2008 All Rights Reserved by DADA. *一部の画像などを除き、すべてのコンテンツの著作権はDADAに帰属します。