目指せ1%!運動 →ブログを見る |
アフリカでの生産と消費の循環を考える時、私たちの脳裏には「地産地消」という言葉が浮かびます。日本を始め、支援する側の国々からは「自立」を求められるアフリカですが、真の意味で自立が必要なのは、日本の私たちかもしれません。「相互依存」という言葉が使われるようになって久しくなりますが、それは時にグローバリゼーションへの言い訳に使われているような気がします。私たちは、「相互自立」の重要性を考えたいと思います。相互に依存することよりも、相互に自立していることでお互いを尊重し、対等な関係が築けると信じるからです。そのことから、まず、自分達が日本の中で少しずつ状況を変えるための行動を開始したいと考えています。 【めざせ1%! 自給編】 【めざせ1%! 地産地消編】へ 個々人がまず自分の生活の中で自給率アップを目指す活動をしています。家庭菜園、ベランダ菜園、大豆や麦のトラスト参加、援農、市民農園を始めとして、自分の生活の中でどのくらい自給ができるか、本来カロリーベースですが、計算のしやすい家計の食費でまずは自給率1%にしよう!という運動です。(自給率マップ作成中。参加者募集します!) |